おたふく風邪のワクチンの効果について等
スポンサーリンク
おたふく風邪とは急性の感染症の一種で、ムンプスウイルスというウイルスに感染する事で発症します。
おたふく風邪は数多くある感染症の中でも特に有名なもので、実際にかかった事があるという人も多くいます。
一般的には3〜6歳くらいの子供がかかりやすいと言われていて、実際に患者全体の半数以上はこの年齢の子供が占めています。
ただし、大人ならかからないというものではなく、また大人になってから発症すると重症化する事もあるので注意が必要です。
おたふく風邪を発症した場合に現れる症状としては、耳下の腫れや発熱、嚥下通等が挙げられます。
特に耳下の腫れは代表的な症状となっていて、左右どちらかもしくは両方が腫れて触れると痛みが走ります。
また状態がひどい場合には精巣炎や難聴等の合併症が起こる事もあるので、早めの病院受診が望ましいです。
上記したようにおたふく風邪は感染症の一種なのですが、専用のワクチンというものが存在しています。
このワクチンは高い効果を期待出来るので、あらかじめ接種しておく事が推奨されています。
このワクチンが持つ一番の効果としては、ウイルスに感染しても約9割の割合で発症を防ぐ効果がある事が挙げられます。
それ以外にもたとえ発症したとしても、ワクチンを接種してあると症状が軽くて済むといった効果もあります。
おたふく風邪を発症した場合の治療方法は対症療法が主で、炎症を抑制する薬の処方等が行われます。
特効薬というものが存在していないので、あらかじめワクチンを接種するというのが最良の対抗策となります。
ちなみに状態がひどくて合併症が起きている場合には、入院をして治療となるケースが多いとされています。